前の記事にも書いたが、以前から興味があったがなかなか時間がとれず、手が出なかったアロマセラピー基礎講座を受けた。合計6回。2時間。ベランダからはこんな素敵な景色。幸いほとんどが晴天で気持ちのよい時間だった。
講座では、先生が毎回異なるハーブティーを入れてくださり、毎回の講座の最後には、バスソルト、マッサージオイル、エアフレッシュナー、ハンガリアンウォーター、ボディーパウダー。ハンドクリーム(順不同)を作った。毎回好きな精油を選んで作る。ハンドマッサージも習った。以前、ウェブのお客様でもある、リラクゼーションサロン、トロワサンクでも北川美幸さんにオリーブオイルを使ってのハンドマッサージを習ったが、今回はまた復習・・・・
お風呂好きは私は毎回バスソルトに精油を混ぜて好きな香りを楽しんでいる(模索しているといった方が正しいかもしれない・・・)
最後の講座では、ハンドクリームを作ったのだが、もちろん手だけではなく、ボディー、お顔でもOKとのこと。そこで・・・・
エキストラ・バージン・オリーブオイルを使ってオリーブオイルクリーム(ボディークリーム)を作ってみた。普段は精製されたオリーブオイル、ホホバオイル、スイートアーモンドオイル等等を使うのだが。。。。
オリーブオイルのソムリエとしては、一度試してみない手はない・・・
オリーブオイルと蜜蝋。精油はローズ(オットー)とネロリにしてみた。ローズ(オットー)は、本来とても高価な精油だが、お友達がブルガリアで買ってきてくれたものである。
オリーブオイル自体に香りがあるのでどうかな~と思ったが、なかなかどうして、甘くていい香り。
色はやはり黄色っぽい。普段使っているバーム(既製品)と同じような色。
手前が今日作ったオリーブオイルのクリーム。奥に見えるのはスイートアーモンドオイルで作ったもの。精油はラベンダー、ベルガモット、フランキンセンス。こちらはプレゼント用に作った。喜んでくれるかな・・・。
キャリアオイルが違うので、色もこんなに違う。
キャリアオイルが違うので、色もこんなに違う。
何でも買えば手に入る時代ではあるが、プレゼントする相手のことを考えながら精油を選んで作るって素敵なことだと思った。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。