今ではスイーツ系はあまり戴かなくなったが、昔は朝からケーキを食べられるほどだった。結婚したては、毎日近所のケーキ屋さんでケーキを買っていたし、子どもが小さい頃には、シュークリームやクッキー、パウンドケーキ等、よく作ったし、幼稚園の秋のお芋掘りでサツマイモを持って帰ってきたときにはスイートポテトを焼いたりと、オーブンで手作りおやつをよく作ったものである。朝からホットプレートを出してパンケーキを焼いたりもしばしばであった。
ところが、最近は、(夫は未だに両刀使いで、甘いものが大好きだが)趣向が変わってきて、甘いものより断然おつまみ系が好きである。甘いものが嫌いな訳ではないが、食べなくても平気。コース料理のデザートはいらない。
そんな私がなぜ、ワッフルメーカーを???それは、ある時、オリーブオイル講座を開いたとき、お手伝いに来てくださった方がデザートを作ってくださり、そのときに、Williams Sonomaのワッフルメーカーを持ってきて現場で焼いてくださったのである。そもそも、ワッフルなど、自分で焼くものとは思っていなかったので、興味津々。「そのワッフルメーカー、いいわね~♪♪」といろいろ伺うと、もう、十数年使っていて未だに壊れない、Williams Sonoma製だそうだ。
ネットで調べたが、もう売っていない。そしてあったとしてもびっくりするほど高価だ。その時から、ハワイ旅行の予定が入っていたので、早速調べると、あったあった。アラモアナショッピングセンターにWilliams Sonomaのショップが。。。嬉しいことに値段も安い。これで約13000円強?日本だと4枚焼で50000円を超える商品だ(満足)。


中はこんな感じ。。。。
いろいろレシピがあるようだが、まずは初心者。ホットケーキミックスを使って初挑戦。

これは、後ろ側。ちゃんと、受け皿に出てくる。
出来上がり?所々がまだ白い。。。。そして、トリミングが必要なようだ。。
こんな感じ。クリームはレモンビネガーで泡立てたもの。mangoを添えて・・・
味はもちろん美味しい。ホットケーキミックスなんだから当たり前か・・・。添付の説明書だと、12枚分基本で、さすがアメリカ。夫婦二人でちまちま食べるなんてことは考えていないようだ。レシピには、必ず横でオーブンを95度に熱して焼き終わったらそこで保温をすると書いてある。冷めちゃだめなのね。絵的には、クリームたっぷり、ブルーベリージャムをどっさり・・・なんていうほうが綺麗なのでしょうが、何分甘いの苦手ですから、これで精一杯。
これから研究の余地ありですね。軽食から、おやつまで、レシピを見ると楽しい。その時のお手伝いの方が作ってくださった時は、真ん中にだけ生地を入れて小さくて丸いかわいいワッフルだった。重い荷物をはるばるハワイから運んだのだから(運んだのは夫ですけどw)活用しなくては。。。
ハワイで食べた、カリカリの揚げたワッフル、美味しかったなぁ・・・
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。