生後100日目の13日、次男の娘、沙都のお食い初めの儀式を行った。地方によって、また性別によって行う日はまちまちのようであるが、生後100日目に行っている(といっても2回目だが)。
前日から買い出しに出かけた。赤ん坊のお膳に載せるものはほぼ決まっているので、当然大人の食べるものもそれに準ずるわけだが、お嫁さんは「ポテトコロッケとかにクリームコロッケも作ろうと思います。」というので、材料を購入。
長男夫婦は都合が悪く、来られなかったが、お嫁さんの妹の寿子ちゃんが参加。料理中に子守りを担当してもらった。

去年の長男の娘のお食い初めのときには、買った鯛が大きすぎて、グリルに一杯一杯で、鯛のえらを焦がしてしまったという苦い経験があったので、今年は焼き鯛を前もって注文した。

揚げ物(なす)、煮物、香の物、蛤のお吸い物、お赤飯、歯固めの石
歯固めの石は、近くの神社の滝からお借りしてくきたもの。これはきちんとお返しする。
女の子の場合は外側が黒塗り、内側が朱塗りのお膳を使うのが普通だが、これは私の母が息子たちのお食い初めのときに買ってくれたものなので、男の子仕様。
いいよね。。。こだわらなくて、ということで、朱塗りのお膳。

穫れたての生しらす。

揚げ物(なす)、煮物、香の物、蛤のお吸い物、お赤飯、歯固めの石
歯固めの石は、近くの神社の滝からお借りしてくきたもの。これはきちんとお返しする。
女の子の場合は外側が黒塗り、内側が朱塗りのお膳を使うのが普通だが、これは私の母が息子たちのお食い初めのときに買ってくれたものなので、男の子仕様。
いいよね。。。こだわらなくて、ということで、朱塗りのお膳。
煮物、赤飯、吸い物、赤飯と、順番が決まっているようで、お嫁さんはiPhoneで確認しながら、順に口に運ぶ・・・

一生懸命写真を撮る次男。やっぱり娘は可愛いんだね♪♪ちょっと可笑しい♪

一生懸命写真を撮る次男。やっぱり娘は可愛いんだね♪♪ちょっと可笑しい♪
いつも思うが、皆が写真を撮っているところを写真にすると面白い。私の横では夫が動画を撮っている。

はーい、お吸い物ですよ~♪♪

はーい、お吸い物ですよ~♪♪
はーい、お赤飯ですよ~♪
ちなみにお友達にいただいたドレスを来ています。
お嫁さんの力作、とっても美味しかったボリューミーなポテトコロッケ!!!
かにクリームコロッケも・・・。なぜかオールフリー・・・
煮物もお嫁さんが頑張った。
タイミングよく、Sさんが送ってくださった京都のお漬け物。
A子さんに教わった燻製。サーモンとホタテ。

穫れたての生しらす。
こんなにプリプリです。
一生食べることに困らないようにと、皆で願いを込め、こうして無事、お食い初めの儀式が終了した。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
この記事へのコメントはありません。