一年前の今日、東日本大震災により、大切な命を失われた方達のご冥福をお祈りいたします。また、未だ復興の糸口さえ見えず、不安な日々を送られている方々に心よりお見舞いを申し上げますとともに、一日も早く、もとの生活に戻れますよう、少なくとも、希望を持ってその出発点にたてますよう、心より願って病みません。
数日前、友人から某有名ローストビーフの店のローストビーフをいただいた。冷蔵庫でゆっくり24時間解凍とあった。24時間後を楽しみに、冷蔵庫へ入れた。すると、以前注文してあったチーズの店からチーズが到着。
そこで、そうだ、赤ワイン注文しなくちゃ・・・。と思い、KK様に連絡。
そして次の日、日中出かけるため、2日後の午前中着でお願いしていたワインが、宅配便の嬉しいミスで、夕方帰宅後に到着。
なんとGOODなタイミング。というわけで・・・

ローストビーフ♪ カリフラワーのピュレ、クレソン添え。ん~~っ!美味しい!カリフラワーのピュレにはカネナの燻香オリーブオイル。GOOOOOOOD!
向こうに見えるのはチーズたち。ゴルゴンゾーラピカンテ、サルヴァクレマスコ、カベクーフォイユ、シェーブルチーズもう一種・・・・カベクーフォイユは柿の葉につつまれたシェーブルチーズ。サルヴァクレマスコは、ウォッシュチーズ、塩水で磨いて熟成させたチーズでポロポロと崩れやすい(写真奥左側)。このチーズだ!オリーブオイルをかけて食べたかったのは・・・!!そして、こちらもGOOOOOOOD!!!!!

柿の葉を開くとこんなかんじ。。。

柿の葉を開くとこんなかんじ。。。

そして、FOODEXのヨルダンのブースで戴いたオイルでカルパッチョを作ってみた。魚はハマチ。
ブースの方曰く、お醤油に合うとのこと。ヨルダンとお醤油・・・あまりピンとこないが、ヨルダン初の有機JAS認定を取得している。NPO団体がヨルダンに雇用を生むために砂漠を利用してオリーブオイル産業を立ち上げたとか。早摘みオイル、ノンフィルター、当然のことながら低温圧搾である。口に含むと松の実のような香り、のどには結構刺さるぐらいの苦みと辛みを持つ。が、醤油と合わせると、マイルドな香り高いカルパッチョになった。

そしてワインはこちら。オーストライアワインでシラーズ。(フランスではシラー)
全体のバランスが私好み。

そしてワインはこちら。オーストライアワインでシラーズ。(フランスではシラー)
全体のバランスが私好み。
こんなに美味しい物が勢揃いするなんて。滅多にないことだ♪♪ 少々ダイエットしなければならない身であることを忘れ、十分に堪能させていただいた。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ん~♪ 敬子さんの食卓はいつも美味しそうなものでいっぱいですね(^^)
画面見ながらワインをハーフボトルくらいいけそうですw
いいえ。本当にこの日はたまたま美味しいものが揃ったのですよ。でも画面でワイン、いっちゃってください!