7月20日と30日に、大学の先輩のサロンである、世田谷、尾山台にあるSalon de B.Gにおいてオリーブオイル・セミナーを開催した。

参加者は20日5名、30日6名。30日、キャンセル待ちだった方、ごめんなさい。

オリーブオイルのテイスティングといえば、写真のようなカップにオリーブオイルを入れて、色を見て、手のひらで温めて香りを味わい、次に口に含んで下で味わう。ソムリエは、口に含んだ後、「シーッ」と、音を立てて霧状にして喉の奥に入れて辛味を見るような、そんな味わい方をするのだが、一般の方にはそんなことはしていただいていない。気をつけないと飲み込んだときに辛味で咳き込んでしまうからだ。
オリーブオイルが健康によいわけ、楽しみ方、選び方。皆さんその辺が知りたいところであろうと思う。何よりも、実際にご家庭で簡単に作れるような使い方をご紹介するのが、主婦でもある(あった?)私の使命だと思っている。

オリーブオイルといってもイタリアやスペインばかりではない。今回は、イタリア、スペインに加え、アメリカ、チリ、モロッコのオイルを試していただいた。
お料理は王道ともいえる ガスパチョ、バーニャカウダ、しらすのブルスケッタ、白身魚のカルパッチョ2種をご紹介した。パンは、葉山のブレドールのパン・ド・カンパーニュ。

磯部さんは、テーブルコーディネートの先生をしていらっしゃるので、さすが!!
ちなみに、我が家で毎年夏に開催する、BBQでは、バーニャカウダとしらすのブルスケッタは定番である。大勢でワイワイ。あっという間になくなってしまう。因みに今月2日連日開催されたBBQ(主催者:長男)では、参加者延べ50人。8月もまだ開催予定があるようだ。


磯部さんは、テーブルコーディネートの先生をしていらっしゃるので、さすが!!
1回目のセミナーは、世田谷のわりとご近所の方が多かったようだ。別の大学の先輩とも〇十年ぶりにお会いした。
2度目のセミナーは8人中(私と磯部さんも含め)6人がCrew,もしくは元Crew。また、8人中私を含めて4人が「けいこ」という名前。そのうち3人が私と同じ「敬子」という字、という、驚きのご縁であった。航空会社裏話などもありで、ワイワイ楽しんでいただきました。
2度目のセミナーは8人中(私と磯部さんも含め)6人がCrew,もしくは元Crew。また、8人中私を含めて4人が「けいこ」という名前。そのうち3人が私と同じ「敬子」という字、という、驚きのご縁であった。航空会社裏話などもありで、ワイワイ楽しんでいただきました。
ご参加いただいた皆様。ありがとうございました。是非これからも、オリーブオイルをご家庭のお料理に取り入れて、楽しんでください。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
ソムリエ資格試験に一発合格した秘訣を大公開!!
飲食店勤務や販売店勤務などでゆっくりと机に向かって勉強する時間が取れない多忙なあなたも絶対に一発合格できます!