
我が家には合計4本のオリーブの木が植わっている。2本は直植え、2本はコンテナ。直植えの2本は、一昨年、庭を大改造した時に植えたもの、コンテナの2本は植木屋さんで自ら購入したもの。オリーブは自家受粉できないので、別の種類のオリーブを近くに植える必要がある。コンテナ用には、2種類別々のオリーブの木を植えた。オリーブの木の育て方の本を買って、剪定、肥料、と手入れをした結果、去年はすくすくと育ち、そこそこの実もつけた。ところが、ある日、ふとみると、どこかで見たような虫がとまっている。「あ・・・。」
間違いなく、本で見た、オリーブの天敵のゾウムシ!!よく見ると、木の幹の根元近くに穴があいている。うわぁーーー、やられた。と思い、早速薬を買ってきて退治。
次の日も、その次の日も、別のゾウムシが私のオリーブにとまっている。1週間ぐらいかかっただろうか。退治を繰り返し、ゾウムシの姿を見ることはなくなった。
腹は立ったが一応記念写真を撮った。
よく見ると、本当に象の鼻みたいな長い鼻をしている。
彼らのせいだろうか、それともここ数カ月の天候のせいだろうか、オリーブの元気がない。2月には、剪定をしなければいけなかったのに、その必要もないぐらいスカスカになってしまっていた。今年は花も実も期待できそうにない。。。。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
Oliveの花ってどんな花?
想像するに、 白くて小さい花?
写真があるなら、見てみたいです。
桜が散り始めた、と思ったら、実家の隣の梨の花が咲き始めました。
桜に似た、真っ白な花。 黄緑色の葉っぱと、 とっても綺麗。
アップしました~♪
見てください。可愛いお花です。